ひのき成城教室のwebサイトへようこそ!
成城教室通信
  • HOME »
  • 成城教室通信 »
  • AkiraKato

AkiraKato

夏期講座お申し込み受付中!

いよいよ受験生にとっては夏の天王山、ライバルに追いつくにも差をつけるにもこのタイミングを逃す手はありません。 将来の受験生である他学年のみなさんも、弱点克服や、より高い目標の達成に向けて、この夏を最大限活用していきましょ …

6月月例テスト時間割

6月に入り関東甲信地方も梅雨入りとなりました。肌寒い日もあり体調を崩さないように気をつけなければなりませんが、子供たちはいたって元気なようです。 さて先週の日曜日は「全国統一小学生テスト」(小3~小5対象)がおこなわれま …

保護中: 東京・神奈川学校行事一覧

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

運動会補講について

春の運動会が5月21日(土)・5月28日(土)に多数の小学校で催されます。 小5アタック・小6アタックは土曜日に理科・社会の授業がありますので、振り替え休日を利用して以下の要領で補講を実施いたします。 5月21日(土)に …

5月月例テスト時間割

春期講座からあわただしく時がたち、久々の更新となってしまいました。 (完全に言い訳ですね) 明日15日(日)は小4~小6アタックコース・中1~中3プライムコースは月例テストです。受験学年はこの結果でクラス編成を決めていき …

3月月例テスト時間割(会員用)

新年度が開講して2週間あまりが立ちました。新学年の授業にもそろそろ慣れてきたのではないでしょうか。 こちらは新4年生の授業です。ただいま小テスト中。まだ慣れないのか授業前もおとなしくしています。 新5年生は通塾日と授業時 …

新中1先行講座

先週から新中1先行講座が始まり、久々に教室に懐かしい顔が戻ってきました。中学入試が終わり3週間がたちますが、各学校では課題が出されたり、入学前のクラス分けテストがある学校もあるようです。秋から入試直前までほぼ毎日顔を合わ …

中学入試 合格おめでとうございます!

2月1日から始まった東京・神奈川の中学入試ですが、6日を最後に全員の受験が終了いたしました。 ※画像は保護者の方が撮影されたものを頂きました。 初日に第一志望を手中にした子は、合格証書をもって親御さんと一緒に教室まで来て …

卒業生からの応援メッセージ②

応援メッセージ①に引き続き熱いメッセージをご紹介します。 芝浦工業大学附属中学校 K.Dくん わからない問題があってもずっと解き続けるのではなく、最後の問題のほうが簡単なこともあるので、すべての問題に目を通しましょう。で …

卒業生からの応援メッセージ①

中学入試まであと6日。6年生の授業は今週末で終了となり、いよいよ子どもたちは大空へ羽ばたこうとしています。 明日の算数の授業のあとには恒例の激励会を開催します。例年であれば卒業生を数名招いて受験生に応援のエールを送っても …

農大一中 福田先生

毎年ひょっこりあらわれる福田先生。先日新年のご挨拶に教室にお越しいただきました。 今年の差し入れは東京農大のカムカムドリンクを1ケース。しっかりとビタミンCが補給できそうです。ありがたく頂戴いたしました。 農大と言えば「 …

2月10日(木)開講 新年度生入会受付中!

2月10日(木)より学校より一足早く新年度が開講いたします。成城教室では新年度からの入塾をご検討の方に、「個別内容説明会」を実施しております。 中学受験・高校受験のことなどお気軽にご相談ください。 なお、「個別内容説明会 …

1月入試始まる

年が明けていよいよ1月入試が始まりました。8日~11日がピークで小6のほぼ全員が1月入試にのぞみました。一気に教室に緊張感が走ります。 コロナが急速に拡大する中、子どもたちがなんとか無事に試験が終えられるよう祈るばかりで …

今日から正月特訓

新年あけましておめでとうございます。 2022年、小6・中3受験生の志望校合格に向けて、また成城教室に通う全員のステップアップに向けて、最善を尽くしてまいりますので、本年もよろしくお願いいたします。 1月2日〜4日の3日 …

年内最終日

年内の冬期講座が30日で終了いたしました。 大晦日の今日はこっそりと出勤して、正月特訓の準備や新年度の時間割作成をしています。 ひっそりと静まり返っている教室で作業をしていると、この1年の出来事がつい先日のことのようによ …

« 1 2 3 4 21 »

アーカイブ

PAGETOP
Copyright © ひのき進学教室 成城教室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.